カテゴリー:事務局からのお知らせ
-
「岐路に立つ世界と中国、日本」川村先生より5月13日の講演会のお知らせです。
川村先生より 日頃、ご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、日中平和友好条約締結45周年並びに東海日中関係学会設立30周年を記念し、 下記の通り、5月13日に愛知大学にて東海日中関係…詳細を見る -
3月3日開催決定!出版フォーラム
1月13日開催の出版記念フォーラムの日程変更につきましては、皆様に大変な迷惑とご心配をおかけし申し訳ございませんでした。 新しい日程でのフォーラムの準備が整いましたので、ご案内させていただきます。奮ってのご参加を…詳細を見る -
第一回日中政策フォーラム『習近平指導部発足後の中国を読む』 大盛況でした!
9月22日に衆議院議員会館にて開催された第一回日中政策フォーラムですが、参加してよかった!充実していた!という感想を大勢の方よりいただきました。お申込みも募集初日からあっという間に100名を超えこのトピックへの関心の高…詳細を見る -
岡倉天心賞公募のお知らせ
本年度の岡倉天心賞の公募を開始いたします。下記、内容・選考基準をご参照の上、ご応募下さい。皆様からの応募をお待ちしております。 **公募内容・選考基準 ** 公募対象者:学会会員を原則とし、自薦他薦を問いま…詳細を見る -
【東海日中関係学会】9/1 日中国交正常化50周年記念特別シンポジウムご案内 「激動する世界のなかの日中関係を考える-国交正常化半世紀の検証と展望-」
川村範行先生よりシンポジウムのご案内がございましたので会員の皆様に共有させていただきます。 是非ご参加ください! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【東海日中関係学会】9/1 …詳細を見る -
緊急討論会のご案内 スリランカ情勢と「債務の罠」の罠――「一帯一路」の行方を合わせて考える
趣旨 スリランカの政局が混乱したため、それが「中国による『債務の罠』」のせいだと再び、騒がれた。スリランカ危機の背景と実情を冷静に分析するとともに、「債務の罠」の典型例とされた(中国が99年の運営権を取得した)ハンバン…詳細を見る -
東アジア共同体研究所様より【ご案内】7月30日開催・日中国交正常化50周年記念ウェビナーについて <日中関係の現状と課題~「次の50年」を切り拓くために> ZOOM視聴事前登録要
東アジア共同体研究所様より、ご案内がございましたので共有させていただきます。 2022年7月30日開催のウェビナー「日中国交正常化50周年記念シンポジウム」に関して、ご案内申し上げます。事前登録お…詳細を見る