学会活動史

●学会設立史

2003年
12月、アジア共同体研究会発出。月例研究会活動を開始(事務局・港区青山)

2004年
5月、東アジア共同体評議会(CEAC、会長中曽根康弘元首相、議長伊藤憲一)発足

2006年
3月、ソウル国際会議を開催(国際交流基金助成)
7月、『東アジア共同体を設計する』 日本経済評論社より刊行。出版記念シンポジウムを日本大学にて開催
12月16日、国際アジア共同体学会設立記念大会(会場・専修大)書籍『東アジア共同体を設計する』(日本経済評論社)


●学会活動史

2007年
1月 第1回研究例会、NIRAにて開催(NEASE・Netと共催)
2月 第1回関西部会、京大にて開催
3月 欧州連合(EU/EEU)50周年記念シンポジウム、日欧産業協力センターと共催
4月 日中関係学会(会長・福川伸次)と国際会議共催
5月 桜美林大学主催、王毅大使特別講演会を協賛
7月 グローバルフォーラム「日・アセアン対話」参加、第2回海外国際会議、北京・中国社会科学院にて開催
9月 経済広報センター主催、アセアン40周年記念シンポジウムに協力
10月 『農が拓く東アジア共同体』日本経済評論社より刊行
11月 国際アジア共同体学会創設記念 農業シンポジウム「農が拓く東アジア共同体」 、東京大学にて主催
12月 外交・記念シンポジウム「福田ドクトリン30周年と日本外交」、国際文化会館講堂にて主催

2008年
2月 第1回国際シンポジウム「東アジア共同体と岡倉天心:21世紀アジアを展望する 」有楽町朝日ホールにて主催(国際交流基金助成)
2月 「アジア創造美術展08」、国立新美術館にて共催
4月 第2回EUシンポ「EUに学ぶ東アジア統合」
6月 CEAC主催国際会議「日本・東アジア対話」協力
6月 第2回関西部会、名古屋大学にて開催
7月 第3回海外国際会議、バンコクにて泰日工業大学、日タイ経済協力協会と共催(東芝国際交流基金助成)
11月 第3回国内学術大会(日中平和友好条約30周年記念シンポジウム)愛知大学、東海日中関係学会と共催
12月 第8回政策セミナー、大阪経済法科大学にて、NEASE・Netと共催

2009年
1月 「アジア創造美術展2009 ASIA CREATIVE ART EXHIBITION 2009~共生と融合~」国立新美術館にて、亜細亜太平洋水墨画会と共催
1月 新年研究会、専修大学にて開催
3月 第2回国際アジアシンポジウム「東アジア食糧環境エネルギー共同体を創る」早稲田大学にて開催
5月 筑波大学大塚キャンパスにて研究会開催
7月 日本大学にて研究会開催
10月 「新中国60周年記念シンポジウム」 専修大学にて開催
11月 青山学院大学にて研究会開催

2010年
3月 第3回国際アジアンシンポジウム「世界同時不況を超えるアジア地域協力」青山学院大学にて開催
(国際交流基金助成)東アジアの歴史的和解に向けてシンポジウム開催
4月 2010年度第1回研究会 日本大学にて開催
7月 第1回評学共同研究会開催、東アジア共同体評議会にて開催
10月 第2回評学共同研究会「食料安全保障と東アジア共同体」東アジア共同体評議会にて開催
11月 第1回東アジア共同体議員連盟と共同シンポジウム、第4回国内大会「アジアものづくり共同体の展望と課題―辛亥革命百周年を迎えてー」嘉悦大学開催
12月 第4回海外国際会議、ジャカルタ、プルサダ大開催(東芝国際交流基金助成)

2011年
7月 日本国際問題研究会と共催シンポジウム「フクシマ後のアジア安全保障政策と開発協力を考える」
6月 アジア人材育成機構発足式 学士会館にて開催
10月 日欧共同シンポジウム開催(日欧産業協力センター)第2回評学共同研究会「食料安全保障と東アジア共同体」開催、第3回評学共同研究会「食料安全保障と東アジア共同体」東アジア共同体評議会にて開催

2012年
3月 第1回東アジア共同体会議、東北大と共催、東北大学にて開催
5月 日中友好40周年記念大会、日大で開催
11月 日中台・領土歴史問題研究会
12月 第5回国内大会 筑波大学(大塚)で開催

2013年
5月 国際アジア共同体学会春季シンポジウム「日中平和友好条約から東アジア共同体へ―21世紀アジアをどうつくるか―」専修大学にて開催
7月 進藤榮一著『アジア力の世紀』出版記念パーティーを青山で開催
11月 第6回国内大会「岡倉天心生誕150周年・没後100年記念シンポジウム」福井県立大と共催、福井商工会議所国際会議場

2014年
3月 国際研究シンポジウム/丁紅衛先生訪日記念シンポジウム開催
3月 「反TPP大学教授の会」シンポジウム共催
5月 日独共同原子力問題シンポジウム、桜美林大で開催
6月 一般社団法人アジア連合大学院機構設立
7月 第2回東アジア共同体会議、東大、青学で日本華人教授会議と共催
10月 第7回国内大会、国士舘大学にて開催

2015年
2月 霞が関アジア中国塾(愛知大学と社)アジア連合大学院機構と共催)開校記念シンポジウム、日本記者クラブと日比谷松本楼で開催
4月 霞が関アジア中国塾(KSAC)(愛知大学・ICCSと共催)霞が関コモンゲート西館で開校
6月 第8回国内大会「地域統合の現在と未来」専修大学にて開催
9月 2015年秋季研究大会「北東アジアの平和構築をどう進めるかー和解と協力の道―」東洋学園大学にて開催
12月 2015年次大会「東アジア地域統合の未来をどう拓くのか」専修大学にて開催、第三回岡倉天心記念賞発表・授賞式

2016年
4月 GAIA研究院発足記念「クールジャパンからアジア連携へ」(アジア連合大学院機構と共催)(於・国際文化会館)
6月 2016春季大会「「米中対峙」時代の東アジア地域協力を構築する 」(於・専修大学)
9月 特別政策研究会「TPP交渉とTPP交渉と農業政策」「悪夢の食卓――TPPが進める食の貧困」「秘密外交を突き動かしていたもの」(於・専修大学)
11月 2016年次大会・国際シンポジウム「東アジア環境エネルギー安全保障共同体をどう構築するか」開催(於・立命館大学茨木キャンパス)
12月 特別講演懇談会「モンゴル大使/S・フレルバータル氏」(アジア連合大学院機構と共催)開催(於・国際文化会館)

2017年
2月 特別政策研究会「ポストGゼロ世界の東アジア」(於・専修大学)
4月 「進藤榮一会長著『アメリカ帝国の終焉―勃興するアジアと多極化世界」』出版記念パーティ」後援:一般社団法人アジア連合大学院機構・一般財団法人国際教育交流基金)開催(於・日本記者クラブ)
6月 2017春季大会「ユーラシア新世紀をどう生き抜くか」2017.6.24(於・立教大学)
9月 2017秋季大会「東アジア連携の道をひらく」出版記念「東アジア環境エネルギー食料共同体をつくる」2017.9.30(於・立教大学)、学会編集出版:「東アジア環境エネルギー食料共同体をつくる」
11月 日中国交正常化45周年記念シンポジウム「一帯一路構想からアジア環境エネルギー協力への道」2017.11.30(於・日本記者クラブ)

2018年
1月 一体一路日本研究センター(BRIJC)発足研究会 1.26(於・立命館大学東京オフィス)
4月 一体一路日本研究センター発足記念シンポ「日中韓サミットから一帯一路構想へ」4.18(於・日本記者クラブ)開催、あわせて記者発表を行う<共催>
5月 一体一路日本研究センター(BRIJC)ビジネスフォーラム「新展開する一帯一路構想と日本の役割ーー法務・経営の現場から」5.24(於・専修大学)<共催>
6月 2018春季大会「日中韓サミット後の一帯一路と日本の戦略」6.24(於・専修大学)
8月 一体一路日本研究センター(BRIJC)特別フォーラム「21世紀海のシルクロードと東アジア海洋協力の道」 7.11(於・専修大学)<共催>
12月 2018年次大会「一帯一路からユーラシア新世紀への道」及び第六回岡倉天心記念賞受賞者発表 12.16(於・明治大学)
12月 一体一路日本研究センター(BRIJC)出版記念シンポジウム「米中貿易戦争と一帯一路構想の新展開」12.16(於・明治大学)

2019年
6月 第一回一帯一路東京フォーラム「変貌する世界と一帯一路の展望」6.15(於・日本プレスセンター)<共催> 
7月 2019春季大会「中小企業によるアジア共生の道を探るーアジアの亀裂100年振り返りつつ」7.7(於・法政大学)

ページ上部へ戻る