- 2022-7-22
- 事務局からのお知らせ, 講演会・セミナー
- コメントを書く
東アジア共同体研究所様より、ご案内がございましたので共有させていただきます。
2022年7月30日開催のウェビナー「日中国交正常化50周年記念シンポジウム」に関して、ご案内申し上げます。
事前登録お申込みはこちら: https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_F4ss90-UT9iVZofEtff3tw
_________________________________________________________
本年、日中両国は国交正常化50周年を迎えました。この記念すべき年を祝すとともに、次の50年も日中関係が発展していくことを祈念して、当研究所はシンポジウムを開催します。
今日、日中関係を取り巻く国際環境は50年前から激変しており、前途には多くの困難が待ち受けていると認めざるを得ません。しかし、隣国である日本と中国がその関係を安定的に発展させていくことは今後も両国にとって不変の国益であり東アジアの平和と繁栄のためにも不可欠です。
本シンポジウムでは日中米の専門家による率直なパネル・ディスカッションを通じて日中関係の現状と課題を整理し、その将来を建設的に展望します。 <東京・上海をオンラインで接続。同時通訳あり>
皆様のご参加をお待ちしています。
【日時】
2022年7月30日(土)13:00-17:00
【ZOOM視聴の申し込み】
ZOOM視聴をご希望の場合は、以下のURLから事前登録をお願いいたします。ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
事前登録URL:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_F4ss90-UT9iVZofEtff3tw
【プログラム】
開会挨拶(13:00)
鳩山由紀夫(東アジア共同体研究所理事長)
第1部(13:15~14:45)
「東アジアをめぐる政治情勢」
モデレーター:青山瑠妙(早稲田大学現代中国研究所所長)
登壇者:マイク・モチヅキ(ジョージタウン大学准教授)、須川清司(東アジア共同体研究所上級研究員)、楊伯江(中国社会科学院日本研究所所長)、胡令遠(復旦大学国際問題研究院日本研究センター主任)
第2部(15:00~16:30)
「東アジアをめぐる経済情勢と日中協力の可能性」
モデレーター:呉寄南(上海国際問題研究院シニア研究員)
登壇者:浦田秀次郎(早稲田大学名誉教授)、染野憲治(早稲田大学現代中国研究所招聘研究員)、陳子雷(上海対外経済貿易大学日本経済研究センター主任)、蔡亮(上海国際問題研究院中日関係研究センター事務局長)
閉会挨拶(16:30~16:45)
陳 東暁(上海国際問題研究院院長)
主催:一般財団法人 東アジア共同体研究所
共催:上海国際問題研究院、早稲田大学現代中国研究所
【その他】
※本ウェビナーの録画、録音、スクリーンショット等の撮影、および資料の二次利用は固くお断りいたします。
※ お申込みの際に皆様からいただく個人情報は、当研究所の主催または後援によるセミナー・講演会等へご案内する際に使用させていただく場合があります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■メール内容に関するご意見・ご要望はこちら
アドレス:info@eaci.or.jp
■購読解除はこちら
アドレス:info@eaci.or.jp
発行 :東アジア共同体研究所
〒100-0014 千代田区永田町2-9-6 十全ビル706
WEB :http://www.eaci.or.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/east.asian.community.institute
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本誌に掲載されている文章の無断使用及び転載を禁じます。
Copyright (C) 2015-2020 東アジア共同体研究所 All rights reserved.
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。