カテゴリー:メディア・新聞社
-
進藤榮一CCTVインタビュー取材ニュース映像
テレビ放送されましたニュース映像とネットニュース映像は下記のリンクよりご覧になっていただけます。 https://app.cctv.com/special/m/livevod/index.html?guid=a7…詳細を見る -
SDGs時代のサステイナビリティ学が出版されました -周瑋生先生(編著)
=周先生よりのメッセージ= 13名の教授陣が書かれたSDGs時代のサステイナビリティ学を法律文化社より上梓いたしました。本書は、SDGs時代におけるサステイナビリティ学の理論、実践活動や具体的な対策と課題を述べ、…詳細を見る -
「年次大会2021」が、中文導報社に掲載に掲載されました!
https://www.chubun.com/modules/article/view.article.php/195699/c129 12月2日に参議院議員会館にて開催されました国際アジア共同体学会年次大会20…詳細を見る -
「海峡両岸論」対中同盟の再編強化は成功するか 米外交は「対話」と「包囲」の両にらみ(岡田 充)
みなさま 季節はこの一週間で真夏から晩秋へ急変しました。 国際政治もゆっくりとですが、確実に変化しています。 米中と台湾をめぐる9月からの変化をまとめた内容 です。(岡田先生より) http://www…詳細を見る -
「海峡両岸論」脱新自由主義で共通する米中両国 「共同富裕」は文革再来ではない(岡田充)
「両岸論」は、対立する米中両国の経済政策が「脱新自由主義」で共通していることに着目し、「共同富裕」政策を分析しました。バイデンは対中「緊張緩和」に舵を切りま> した。それを裏付ける当面最大のメーッセージ は、「台…詳細を見る -
<日中シンポ総括>利益が深く融合する日中は連携強化を―日本は欧米情報脱却と自主性確立が急務
<日中シンポ総括>がレコードチャイナに配信されました。 ぜひご覧ください。 https://www.recordchina.co.jp/b881177-s25-c100-d0199.html …詳細を見る -
<日本の生きる道>異質な体制と異なる利益との共存の最大化を!=進藤国際アジア共同体学会会長
https://www.recordchina.co.jp/b880647-s25-c100-d0199.html …詳細を見る